• 屋根修理の費用相場、施工内容、業者選びについて掲載しています

屋根重ね葺き

 

屋根工事の中には、塗装や葺き替え以外にも新たにカバー工法という施工方法が普及しています。

カバー工法というのは、既存の屋根材はそのままでその上から新しい屋根材を重ね葺きする工事です。

ここでは、そんな屋根カバー工事における、メリットとデメリットについて紹介していきます。

 

メリット

コストが抑えられる

 

屋根葺き替え工事と比べて、廃材費用や解体費がかからないため、費用を大幅に抑えられます。

とくにスレート瓦やセメント瓦にはアスベスト材が含まれていることから、その処分費用はとても高額となりコストアップにつながっていました。

また、アスベストの処分は環境にも悪く、多義にわたる問題が発生します。

そんな中、そのまま屋根材を残した状態でリフォームが行えるカバー工法は需要が出ております。

 

断熱効果、遮音効果の向上

 

屋根材が2重になるので、その分「断熱効果」、「遮音効果」の向上が期待できます。

屋根が2重なの熱の伝わりやすさ、音の伝わりさが低減します。

そのほか、「雨仕舞」に関しても、雨漏りリスクが低減するなど、メリットがさまざまです。

 

デメリット

屋根が重たくなる

 

屋根カバー工事の最大のデメリットは屋根の重さです。既存の屋根材がそのままとなるため、重さが増えてしまいます。

比較的に新しい建物か年数が経過していても状態の良い建物であれば、その重さは問題となりませんが、雨漏りしていたり、築30年以上で躯体の劣化が目立つ場合はあまりおすすめできません。

とはいえ、軽量の屋根材も増えていますので、施工前に状態をしっかりと確認して、金属系の屋根材で仕上げればほとんど問題ありません。

 

瓦屋根には施工できない

 

屋根カバー工法は、屋根面に凹凸がない屋根材の上にしか重ね葺きができません。

和瓦やセメント瓦、コンクリート瓦などには、できませんので注意が必要です。

対象としては、「スレート屋根材」、「金属屋根材」、「シングル材」などが対象となります。

 

下地の修理ができない

 

既存の屋根材を剥がさないため、下地の野地板や垂木などの修理が出来ない点もデメリットです。

状態が良ければ問題ありませんが、野地板が雨漏りなどによって腐食していた場合にはそのままになってしまいます。

腐食していると、ビス等の効きも悪いため将来的に剥がれのリスクが生じてしまいます。

施工前に雨漏りの有無や全体的に確認を行ってから施工方法の選定が必要となります。

 

まとめ

 

屋根のカバー工法のメリットとデメリットについて紹介しました。

屋根リフォームを行う際は、屋根カバー工法のメリット・デメリットをしっかりと把握してから施工方法の選定が重要となります。

施工店にしっかりと屋根の調査をしてもらい、適切な工事を行っていきましょう。